ギターのフレットを磨くのにオススメのフレットクリーナーはどれだろう?
そんなことを思ったことはないでしょうか?
今回は「究極のフレットクリーナー」と呼ばれているもの使ってみましたので紹介します。
ギターやベースをやっている方にこの記事がお役に立てば嬉しいです。
後半で色々とオススメのギターフレット磨きについて紹介しています。
ギターフレット磨き「究極のフレットクリーナー」のMUSICNOMAD MN104について
「究極のフレットクリーナー」とは?
最初に公式情報を紹介します。
「究極のフレットクリーナー」は MUSIC NOMAD ( ミュージックノマド ) / MN104 のことです。
MUSICNOMAD MN104 究極のフレットクリーナー
クリーンでスムーズなフレットは、チョーキングやビブラートを楽にするだけでなく、弦の寿命をも長くします。
酸化し、汚れたフレットは、あなたが思っている以上に弦にダメージを与えます。
ミュージックノマドの画期的なFRINE Fret Polishには、酸化汚れおよび油分を安全かつ迅速に除去する微細な研磨剤が含まれています。
FRINE Fret Polishを使用すれば荒いクリーナーと汚れたスチールウールの手間をかけずに、スムーズで光沢あるフレットに仕上がります。
最高の輝きとサウンドをFRINE Fret Polishで手に入れて下さい。
Amazon MUSIC NOMAD フレットクリーナー FRINE MN104
MN104 施工前・施工後
「究極のフレットクリーナー」のMUSICNOMAD MN104はこのような特徴があります。
MN104のレビューを写真たっぷりで紹介します。
ギターフレット磨き「究極のフレットクリーナー」見た目。小さいサイズ。 【MUSICNOMAD MN104・レビュー感想評価】
「究極のフレットクリーナー」こと MUSIC NOMAD ( ミュージックノマド ) / MN104 はかなり小さいサイズです。
スマホと同じくらいの長さです。
アメリカ製品なので裏には英語がびっしり。
袋には説明や特徴・使い方・注意事項が記載されていました。
袋の説明や特徴・使い方・注意事項
【フライン】 MN104
究極のフレットクリーナー
クリーンでスムーズなフレットは、チョーキングやビブラートを楽にするだけでなく、弦の寿命をも長くします。酸化し、汚れたフレットは、あなたが思っている以上に弦にダメージを与えます。FRINEFret Polishには、酸化汚れおよび油分を安全かつ迅速に除去する微細な研磨剤が含まれています。また白くなりにくく、簡単に拭き取ることができ、手間をかけずに、スムーズで光沢あるフレットに仕上がります。最高の輝きとサウンドをFRINEFret Polishで手に入れて下さい。
・演奏性と弦の寿命を向上。
・なめらかで輝くフレットに。
・酸化を効果的に除去。 MADE IN USA
・石油不使用。
・すべての金属製のフレットイヤーで安全に利用可能。
・內容量30ml
注意
・フレットきわに残った本製品はテッシュ等で軽く拭き取ってください。
・目や口に入らないようにご注意下さい。入った場合は水で洗い流して下さい。もし異常があれば医師に相談して下さい。
・子供の手の届かない所に保管して下さい。
キクタニミュージック株式会社
ギターフレット磨き「究極のフレットクリーナー」の中身は硬い。全然出てこない 【MUSICNOMAD MN104・レビュー感想評価】
実際に中身を出してどんな感じかを見てみます。
フタは開けやすくしっかり閉まるのでかなり良いです。
クロスの上に中身を出してみます。
・・・・かたいっ!!!
えぇ!? めちゃくちゃ握っても出てこない!?こんなことある!?という驚き。
頑張って頑張ってようやく出せました。
ムリムリムリ…と出す感じ。 かちこちではないんだけど粘度が凄まじい。
クロスに染みたりくっつくのが全然ない。 がっつりこすりつけるようにしてようやく置くことができます。
決して液体ではないです。 こんなに硬いの?
ロットにより柔らかさは色々?
こんなに硬いのは仕様か?と思って調べてみるとこのような書き込みを見つけました。
テクスチャーがすごく水っぽいのは不良なのでしょうか?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/258876/
確認していただいたところ水っぽいのは仕様でロッドによりちがうようです。
「水っぽい」さらには「仕様でロットにより違う」とのこと。
今回買ったのとまったく逆の仕様でロットによってあまりにも違うような。。
ギターフレット磨き「究極のフレットクリーナー」を実際に使ってキレイにします 【MUSICNOMAD MN104・レビュー感想評価】
今回はアコギのフレットを磨きます。
弦交換をしていなくてフレットも汚れが溜まってしまったので「究極のフレットクリーナー」でしっかり汚れを落としてキレイにしてあげようという作戦です。
フレットが汚れてくすんでいますよね。錆びなどはないですけどちょっと頑固な汚れです。
最終フレットから磨いていきます。
フレットクリーナーがクロスに全然つかない・・・。もしかしてフレットに直接つけるのが正解?
といってもフレットにもつけることが難しい。
とりあえず・・・フレット全体に付けられました。
個人的に指板についても気にしないタイプではありますが、かなり汚いですね(笑) 一応指板に影響がない素材らしいので適当にやる人にはかなり良いかもしれません。
まぁ、ここからしっかり磨いてキレイになってもらえたらOKです。ということで磨いていきます。
iPhoneのカメラだとうまく撮れていませんが一応キレイになっています。
一応キレイにはなっているんです。
でも「究極のフレットクリーナー」の期待ほどはキレイになっていないような?
これ磨く前と磨いた後。 いっちおうキレイにはなっています。
全部を磨き終えて中々キレイになりました。
MUSICNOMAD MN104のレビュー。ギターフレット磨き「究極のフレットクリーナー」は良い悪い? 【感想評価】
「究極のフレットクリーナー」こと MUSIC NOMAD ( ミュージックノマド ) / MN104 を使ってみてのレビューです。
MUSIC NOMAD ( ミュージックノマド ) / MN104の良い部分
MUSICNOMAD MN104の良い部分は本体サイズが小さくて保管するのに最高です。
また値段がAmazonで990円、サウンドハウスで980円と1000円以下というとても安い値段です。多分一番安いフレットクリーナーです。
MUSIC NOMAD ( ミュージックノマド ) / MN104の悪い部分
MUSICNOMAD MN104の悪い部分はなんといっても中身が固すぎて出しにくい。使いにくすぎでした。
塗る際も伸びる感覚はないので結構な紙を出して使っている感じでした。
今回購入したものは特殊で不良品のような感じだったのかもしれません。
中身の柔らかさは生産ロットによって違うとのことですが、安定感が無さすぎるのも気になる部分です。
汚れ落としは普通で悪い部分ではないんですが、「究極のフレットクリーナー」という謳っているので期待値は凄まじいことになっていました。ハードルが上がり過ぎてしまっていたため「あれ?悪くはないけどこんなもの?」という印象を持ちました。
MUSIC NOMAD ( ミュージックノマド ) / MN104は一番最初に買う、とにかく安いのが欲しい、どこかに持ち歩く・メンテグッズとして持ち歩く場合はありかと思いました。
特に中身が柔らかければ悪くはないフレットクリーナーだと思います。
ギターフレット磨きは「フェルナンデス スクラッチメンダー946」でも良い 【MUSICNOMAD MN104・レビュー感想評価】
MUSIC NOMAD ( ミュージックノマド ) / MN104を使用して思ったのは「フェルナンデス スクラッチメンダー946」でも良いんじゃないかな~という気持ちでした。
以前使っていたもので使用感や汚れ落としの能力はそこまで大差がないというイメージです。
中身も柔らかかったので使いやすかったです。
お値段もそこまで変わらないのでどちらでも大差ないのかなと思いました。
ギターフレット磨きは「FRET BUTTER フレット磨き専用クロス」が人気 【レビュー感想評価】
今回購入しようか迷ったものの中に「DMI Guitar Labs ( ディーエムアイギターラボ ) / FRET BUTTER フレット磨き専用クロス」があります。
クロスが入っていて拭くだけ。指板もフレットも一緒にキレイにできるというものです。
今回は汚れが結構あったのでしっかり落としたくて究極のフレットクリーナーを買いましたがFRET BUTTERを買ってみるのもよかったかなと今は思います。
かなり人気なので気になる人にはオススメです。
ギターフレット磨きのオススメは「無印良品 貴金属みがき コットン」 【フレットクリーナー】
個人的なギターフレット磨きのオススメは・・・「無印良品 貴金属みがき コットン」です。
無印良品?貴金属みがき ?と思われるかもしれませんが、20年近く前に購入して使ってみたら普通にキレイになって「これで良いじゃん!」と思って使い続けています。
もうよごれてしまってますがまだ使えます。
大きさは手のひらサイズです。
軽い汚れやしっかり定期メンテナンス・弦交換の頻度が短い人は「無印良品 貴金属みがき コットン」 で十分。
またギターのフレットがステンレスフレットなどの汚れにくい錆びにくいタイプだったら「無印良品 貴金属みがき コットン」 で十分です。所有するエレキギターは全てステンレスフレットなのでいつも無印良品 貴金属みがきでササっと拭くだけです。
あまりにも汚れたものは「フェルナンデス スクラッチメンダー946」などでしっかり落とした方が良いです。
厳しい汚れ以外は「無印良品 貴金属みがき コットン」が個人的にオススメです。指板も汚れることがないのがオススメです!
Amazonだと3枚入りで540円という安さも魅力です。是非試して見て欲しいです。
大きいサイズの金属磨きを自分の好みの大きさにカット
大きいサイズの金属磨きが必要な場合は「光陽社 KOYO ステンレスみがきクロス」が安くて大きくてオススメです。(Amazonベストセラー1位!) 大きいので自分の好みに切るのも良いですよね♪
コメント